こんばんは。
今日は、とうとう3月期の始業式でしたね。
皆さん、お子さんは、笑顔で学校へ行けましたか?
暗い顔をしていませんでしたか?
始業式 子供が元気でいることが大事
我が家の5年のNicoは、勇気が出なかった?というより、最初から学校に行く気がなかったみたいです。
でも、行けなかったことに落ち込んだり、泣いたりせずに、普通に一日を過ごせたので、私的には満足です。
私は、Nicoが元気なら良いと思っています(^-^)
弟のFree(1年)は、元気に登校しました。
帰ってからも、お昼ご飯をすごい勢いで食べ散らかして、外に遊びに行ってしまいました。
ほんと元気でなによりです(^◇^)
そうなんです。
元気が一番大事なんです。
私は、自分でこうブログに書きながら、すぐに大事なことを忘れてしまいます。
Nicoが元気になると、もっと上を目指してしまう。
これではダメですね。
毎回、反省です。
歯医者さんへ定期検診
今日は、Nicoの歯の定期検診に行きました。
歯の矯正ではなく、虫歯予防?です。
今日のNicoの心の天気は「曇り時々晴れ」で、この天気のときは、Nicoの興味のないお出かけには、Nicoはかなりの勇気、勢いがいります。
歯医者さんへ行く一時間前には、
「行きたくないよ。でも、虫歯になってたら怖いよ。」とウダウダ言い続けてました。
毎度のことなので、
私は「そうだね。」と言いながら、傍観タイムです。
ひとしきり騒いだ後、
Nico 「そろそろ時間だね。行くね。」とさわやかな様子。
Nicoは、心の調子が悪いと気持ちの切り替えに時間がかかります。
切り替えられると、今までの事柄が嘘のようになり、Nicoはさわやかな、すっきりした様子になります。
でも、私はというと、Nicoの負の感情にさらされて、しばらく嫌な気持ちを引きずります。
損な役回りですね・・・。
Nicoは、毎日の歯磨きを頑張っていますが、奥歯と奥歯の間に虫歯が出来ていました。まだ、初期虫歯だったようで、少し削っておしまいでした。
親が気が付かない初期の虫歯を見つけてもらえるので、定期健診って大事ですね。
頑張って連れて行った甲斐がありました。
不登校だと虫歯になりやすい
・生活スタイルの乱れ
・間食が増える
Nicoは、この2点で虫歯になりやすくなりました。
Nicoは、不登校になり、生活スタイルが崩れました。
今は、夜も9時に寝るようになり、それほど乱れている訳ではありません。
でも、学校に通っている時と比べると、かなりダラダラしています。
お昼ご飯、夜ご飯は、みんなと一緒に食べますが、朝ごはんはお腹が空くまで食べません。
なので、朝9時ごろに自分で用意して食べてます。
不登校になってから、Nicoは、今までしていた朝の歯磨きをよく忘れるようになりました。
学校に行っているころは、
顔を洗う、着替え、ご飯、歯磨きと一連の流れを段取り良く短い時間の中で行います。
学校に行かなくなると、一つの動作の間に休憩、よそ事が入るんです。
それが、朝の歯磨きを忘れる原因だと思います。
規則正しい生活をさせることは大事です。
でも、不登校の子供に規則正しい生活をさせるって、かなりハードルが高いですよね。
我が家は、諦めつつ、ストレスにならない範囲でやっていこうと思います。
※このブログに興味があり、最初から読んでいただける方は、カテゴリーの中の「不登校のはじまり」をクリックしていただけると一番古い記事から読めます。
ブログランキンングに参加しています。応援していただける方は鳥さんをクリックお願いします。