おはようございます。
Nicoの昨日の心の天気は、久しぶりの「晴れ時々曇り」でした。
基本、1日曇りで少し元気はない様子でしたが、朝は、FreeとNicoは、 二人で元気に雪だるまを作ることが出来ました。
それに、夕方にNicoは嬉しいことがあり、その時も一時的に晴れ間が見られました。
ウワサの保護者会 「シリーズ不登校 学校に行かない学び方」
昨日(1/27)、放送されました。
観ましたか?
観たい、興味があるのに見逃してしまった方は、👇2/3(土)午後0:00~再放送があるそうです。
番組では、
・不登校の子供の初期の保護者の気持ち・悩み
・子供が自ら自分の道を歩みだしている保護者の方のお話
など、とても共感できる、勉強になるお話が満載でした。
不登校の子供についてのお話ですが、
今、不登校という現状にいるだけで、子供にとって親とはこうあるべきなんだなと思えるお話です。
番組を観させていただいて、
改めて、親である私の意見をNicoに押し付けるようなことをしてはいけない。子供は親の所有物ではなく、一人の人間であり、個人として尊重していく必要があることを再確認しました。
実際の私のNico(5年)に対する態度
私は、まだまだ不登校の親の初級みたいです。
Nicoが、長い時間ゲームをしたり、漫画を読んだりしていると
「いつまでそんなことをしているの?やること他にあるでしょ?」
と冷たい視線を送ってしまっています。
その私の冷たい視線をNicoは感じ取っていることと思います。
でも、その私の冷たい視線は、Nicoには何にも効果を発揮していません。
状況はよくなるどころか、Nicoに嫌な思いをさせ、イライラさせ悪くなっています。
そんな意味のない視線は、必要ないですね・・・。
親主導ではなく、Nicoが自分で考え、自分から動き出せることが大事ですね。
今日も好きなことをして、楽しく過ごせてよかったねと思える、Nicoと一緒に楽しめることを目指していきたいです。
不登校の親歴2年半、そろそろ中級にレベルアップしないといけませんね。
出来るかしら?(^-^)
✳追記
コメント欄のやり取りで仲良くさせていただいているmamさんのコメントを受けて追記したくなりました。
ウワサの保護者会に出演されていた「タオくん親子」素敵でした。
現在、あんな素敵な親子関係を築いているタオくん親子の間にもお子さんの将来を心配して、ギクシャクした時期があったそうです。
今、我が家はギクシャクしていますが、「タオくん家みたいになりたい」と願えば出来ないことはない。と自分とNicoを信じてやってみようと思ってます。
「Nicoと私」で、タオくん親子に負けないような素敵な晴れ晴れとした笑顔を作りたいと思います。
mamさん、コメントありがとうございました。
ブログランキングに参加してます。
鳥さんをクリック👇お願いします (⌒∇⌒)