こんばんは。
Nicoの心の天気は「晴れ」でした。
Nicoの心の調子は悪くはないように感じますが、ここ10日ほど家にこもっています。パジャマのままで過ごしています。
Nico 「外に出かけたいと思わないし、パジャマから着替えられない。やっぱり、薬をもとの量に戻そうかな・・・。」
と言い出しました。
Nicoは、3月7日からうつ病の薬を減量しています。
元気が出すぎていたからです。
医師からは、調子が悪くなったらもとの薬の量に戻してもいいと指示をうけています。
Nico心の調子は悪くないように感じますが、動きが緩慢になってきているので、今日の夜から薬の量を増やそうと思います。
不登校を乗り越えるために必要なこと
不登校になってすぐは、たいていの親は学校へ戻すことがゴールと考えて動くと思います。
Nicomamaもそうでした。
あの手この手でNicoの気持ちが学校へ向くよう働きかけていました。
Nicoの元気のない顔、うつろな目、眠れない毎日、好きなものも食べられずやせていく姿を目の当たりにして、少しずつ考えが変わっていきました。
今は、気持ちよく眠れて、ご飯が美味しく食べられて、楽しいと感じられるならそれでいいと思っています。
👇 とても共感できる記事を見つけました。
この記事にも書かれていますが、不登校を乗り越えるためには自分自身と向き合う時間が大切だと思います。
Nicoは、小学3年生の時に不登校になりました。
そのころのNicoは、まだまだ幼く、自分自身と向き合うことは難しく、学校を切り離して考えることが難しかったような気がします。
14歳になったNicoは、自分で考えて判断し行動できるようになってきています。
学校へ行けない自分を客観的に認めることができています。
思春期になってやっと自分自身と向き合う時間を過ごしている気がします。
自分は何が得意で、何が苦手か。
人と自分の感覚の違い
自分には学校・集団・社会は向いていない。
いろいろ考えているようです。
自分と向き合う時間をいっぱい過ごして、自分自身について考えてもらおうと思います。
今がスタートラインに立ったところなのかもしれません。
LeTAOのチーズケーキ
楽天のチーズケーキランキングで1位の「LeTAOのドゥーブルフロマージュ」食べたことありますか?
バレンタインのお返しに取り寄せたので自宅用にも購入してみました。
ネットでみるよりも小さく感じて届いたときは、少しガッカリしました。
貼ってあるシールが歪んでいて悲しい気持ちになりました。
でも、味は想像以上いおいしかったです。
食べた時のミルク感、口どけ、最高です。
生クリームが苦手なNicoは、「う・・・。ミルクの味が前面にでていて好きじゃない。」と一口しか食べれませんでした。
Freeは、「めちゃ美味しい。なめらかぁ」
と美味しいものを食べて大興奮。
ミルク感が好き、チーズケーキが好きな方は一度どうですか?
ハマりますよ。
|
|
※Nicomama事
書いた記事を消してしまって書き直しました。
昨日の記事を誤って消してしまいました。
あー、上手くいかない日もありますね。
ブログランキングに参加しています。
鳥さんをクリックお願いします (^o^)