今までの簡単な経緯
Nico:小学3年生から突然始まった不登校ですが、今では中学3年生になっています。現在も不登校中
Free:小学5年生の弟。Nicoの影響をうけてたまに登校渋りをしています。
こんばんは。
Nicoの心の天気は「晴れ」です。
今日は、風はありましたが暖かな日でしたね。
花粉が勢いよく飛びそうな風でしたが、花粉症の方は大丈夫でしたか?
Nicoは花粉症ですが、特に症状が出ることはなかったようです。
スギ花粉の減感作療法(シダキュア舌下投与)をしている効果からか今のところ症状はなにも出ていません(^^♪
お散歩がてら、カフェへ
今日は午後からNicoと自宅から歩いて10分弱のところにあるカフェへ行ってきました。
Freeもどうかな?と思い誘いましたがゲームをすると言って断られました。
残念。
カフェへ行く道中、春を見つけました。
Nicoはつくしが大好き
見た目も食べるのも大好きです。
つくしは、はかまをとるのがとても大変ですが、佃煮にするととっても美味しいです。
ごはんのお供に最高です!
皆さんは、つくしは食べますか?
カフェにて~ご満悦のNico
今日行ったカフェは店主さんのハンドメイド作品が店内に飾られています。
購入も出来ます。
どれも可愛くって見ているだけでも楽しい気持ちになれました。
娘とカフェ巡りが出来る日がくるなんて幸せですね。
不登校Nicoの卒業式
不登校の子の卒業式はいろいろなカタチがあると思います。
Nicoは、小学生の時は午前中の卒業式が終わった後、午後から校長室で個別にしていただきました。校長先生と6年生の担任の先生以外に養護の先生、3年生の先生、5年生の先生がお祝いの言葉をくださいました。
服装は、6年生の先生からの提案で中学校の制服を着ていきました。
Nicomamaは私服で参加です。
Nicoは3年生から不登校で五月雨登校をしていることもありましたが、基本完全不登校。
NicoもNicomamaも学校に興味が向いていない、学校に思い出があまりないからか卒業したことを感慨深くは感じましたが、感動はしませんでした。
毎日登校していた子とはかなり違うと思います。
中学校の卒業式は3月11日。
Nicoの気持ちを確認したところ、全く興味がない様子でした。
Nico 「行かなきゃいけないのかな?卒業証書って郵送してもらえないの?」
さすがに卒業証書の郵送を頼むことは失礼な気がして言い出せなかったのですが、できれば学校へ行きたくない旨を担任の先生にお伝えしました。
本来は学校で校長先生から授与をしたいただく必要があるそうです。
ただ、Nicoの意向を考慮していただき、担任の先生が自宅へ届けてくださることになりました。
今は、学校側は柔軟に対応してくれます。
学校に合わせるのではなく、子どもの気持ちを優先して考えていいと思います。
👇 ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。