今までの簡単な経緯
Nico:小学3年生から突然始まった不登校。今は通信制高校2年生になっています。
Free:中学1年生の弟。Nicoの影響をうけて、たまに登校渋りをしています。
こんにちは。
Nicoの心の天気は「晴れ」
ここ2,3日のNicoの就寝時間は、夜の1時からお昼の12時
11時間睡眠
Nicoは寝つきは悪いのですが、睡眠時間はとっても長い
寝すぎもあまりいいとは思えませんが、引きこもりのNicoには予定が特にないので好きにさせています。
いつまでも幼いNico
Nicoは話し方、話す内容、立ち居振る舞いは、大人っぽいですが、中身は幼児
いまだに知育菓子を作りたがります。
いつもNicoにお願いされて知育菓子を買っています。
Freeは、Nicoに誘われれば喜んで知育菓子を作りますが、自分から買ってきてと言ったり、作りたいと言い出すことはありません。
今日は、クラシエの「たのしいおまつりやさん」を二人で仲良く作って遊んでいました。
「たのしいおまつりやさん」はかなり作業工程が複雑で、小学生の高学年ぐらいが楽しめる年齢設定という印象です。
幼児は楽しめない内容かもです。
Nico「おすしやさんよりも難しいけど楽しい。味も美味しい。こういうのを考える仕事も楽しそう。」
Free「そうだね。」
と2人で楽しそうに話しながら真剣に作っていました。
⇩できた作品
トウモロコシが難しく2人とも失敗
Free「これじゃ、トウモロコシじゃなくて海サボテンみたいだ。」
(海にいくとたまに海サボテンが打ち上げられてるのを観ることがあります。)
不思議といつも知育菓子作りをしたあとは、NicoもFreeもスッキリとした顔になります。
知育菓子作りは、ストレス発散になるようです。
不登校の子、家に引きこもりがちな子に、知育菓子おすすめです。
⇩知育菓子セットがあります。
プレゼントにも喜ばれますね!
Freeの成長を寂しく思うNico
Nico 「Freeはあと何年、私と知育菓子作りをしてくれるのかな?私はきっとずっと楽しいし、ずっとしていたいけどFreeは違うと思う。」
と話していました。
Nicoは、虫が好きではないのに今も虫取りに行ったりしたいそうです。
つくし、どんぐりも採りたい。
海で貝殻拾いも楽しめる。
Nico 「私は今も虫取りがしたいけど、私みたいな大きな子が虫かごをもって、虫取り網をもって草むらにいたら怪しい人と思われる。私は、小さいころと同じように今も楽しめるんだよ。」
と真剣に話していました。
NicoはFreeが大好きです。
いつまでも一緒に遊びたいし、楽しみたい。
自分と同じように感じていて欲しいと願っています。
👇 ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。