今までの簡単な経緯
Nico:小学3年生から突然始まった不登校。今は通信制高校を退学して家の守り神となっています。
Free:中学2年生の弟。Nicoの影響をうけて、たまに登校渋りをしています。
こんばんは
Nicoの心の天気は「曇り」
クリスマス前から、比較的元気な日々が続いていたNicoですが、
4日前から元気をなくしてしまっています。
胃もたれからの食欲不振
動悸
頭痛
中途覚醒
いろいろな不調がでてきています。
不調を一人で受け止めるNico
Nico「そんなことはしないけど、小さい子みたいにひっくり返って泣き叫びたい。」
「何も悪いことしていないのにママにイラっとする。」
と話しています。
もうNicoは18才
Nicomamaにひどい態度をとったり、癇癪を起したりしません。
小学生のころは1日に何度も起こしていた癇癪
いいのか悪いのか、中学生ぐらいから起こすことはなくなりました。
今は不調をNico一人で受け止めてくれています。
癇癪を起しそうなときは部屋にこもり、家族との交流を少なくしてくれています。
普段より部屋にいる時間が長い
ひとりでぐっと耐えてくれています。
小さなころに比べて、Nicomama、Freeは当たられることはなくなり過ごしやすくなっていますが、Nicoはその分辛いのかもしれません。
自分一人で受け止めてくれているNico
助かりますがそれも心配
「美味しいお菓子があるよ。」
「紅茶を一緒にのまない?」
など声かけをこまめにしていこうと思います。
3月14日 診察とカウンセリング
いつもは診察とカウンセリングは別の日
今回はたまたま同じ日に予約がとれました。
診察が10時50分
11時からカウンセリング
Nicoひとりでの診察、カウンセリングのため
状況は全くわかりません
診察では不調を訴えることが出来きたようで、薬が増量になりました。
ジェイゾロフト(25mg)0.25錠→0.5錠へ
デエビゴ(2.5mg)0.5錠→1錠へ
Nico「診察では説明が大変だから言わなかったけど、ジェイゾロフトは0.5錠にいきなりせずに0.375錠に段階を踏んで増やすことにする。私が薬に敏感に反応することを今の先生は知らないから。」
Nicomamaがいなくても、いつの間にかNicoは臨機応変に対応できるように成長しています。
ひとりで診察を受けるようになって気づくことができました。
成長しています。
カウンセリングは診察後に1時間
いつもはあっという間にすぎる1時間
今日は調子が悪すぎてとても長く感じたそうです。
Nico「話を聞いてもらえて受けた良かったけど疲れた。もう、ダメだ。」
とぐったり
調子が悪くても診察、カウンセリングを受けることが出来ました。
Nicoがんばりました。
👇 ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。