Nico 心の天気 小学3年生から不登校

小中と不登校のNicoが通信制高校に入学するも退学。

心の先生との再会 半年ぶり

今までの簡単な経緯

Nico:小学3年生から突然始まった不登校。今は通信制高校を退学して家でのんびり在宅ワークをしています。

Free:中学3年生の弟。Nicoの影響をうけて、たまに登校渋りをしています。

 

 

こんばんは

 

今日も、気持ちのいい天気

朝からシーツの洗濯をしたので夜は気持ちよく眠れるはず

 

Nicoの心の天気は「晴れ」

 

今日は午前中に心のクリニックの診察

病院の後は、元気があって勇気が出たら、Nicoは「ミネラルマルシェ」に行く予定で動いていました。

 

心の先生との再会 半年ぶり

 

Nicoは長年お世話になった心の先生の元を離れて、半年間他の精神科で治療を受けていました。

信頼している心の先生から離れるのは、

勇気がいった不安だったと思います。

でも、Nicoは自分の病気を治したい、よりよく生活をしたいと考えて転院を希望しました。

⇩ 過去記事

www.nicohappylife.com

 

転院先の病院ではNicoの思い描いたような治療は出来なかったので、心の先生のところで再びお世話になることに

半年ぶり~

 

Nicoの希望で診察は、NicoとNicomama別々

先にNicoが診察を受け

そのあとNicomama

 

親子別々に診察を受けられることは、患者側にはかなりのメリットがあります。

子:親のこと気にせず好きなことが言える

親:子どもの顔色をうかがわずに家での様子を話せる

 

診察代はNico一人分

時間は倍かかるため医師はデメリットの方が多いですよね。

可能なら2人分の診察代を請求して欲しい

 

診察の内容はNicoの希望により書けませんが、心の先生が目にいっぱい涙をためて話を聞いてくれたことでNicomamaは心が軽くなりました。

Nicoのことで一緒に泣いてくれる人がいる

それだけで救われるんですね。

 

精神科の医師は多忙

時間に追われて患者を診ている

仕方がないことは理解できますが、それでは患者さんも家族も救えない

 

 

今日の診察を受けて

NicoもNicomamaも心が軽くなりました。

心の病気は薬だけではなおせないことを実感

 

不登校対策はかなり前進していますが、それを医療にもつなげて欲しいです。

心が疲弊しているから不登校になる

不登校を解決するには、心のケアが急務ではないでしょうか

初診の場合、何カ月も待たされるのおかしくないですか?

 

精神科の医師の診療報酬を手厚くする

精神科の医師の給料をあげる

精神科の医師の数を増やす

 

できればNicoが希望しているカウンセリングの体制も整えて欲しいです。

 

ミネラルマルシェ

 

電車で1時間かけて行ってきました。

Nicoひとりです

 

興味があることには動けるのがNico

興味がないことには動けないのがNico

 

マルシェでは気に入った水晶、アメジストを買って帰ってきました。

自分で稼いだお金で買い物

きっと最高な気分なはず

 

心の先生と楽しくお話しできたことで、電車でいく勇気が出たのだと思います。

 

 

 

 

 

👇 ブログランキングに参加しています。

 

クリックよろしくお願いします。 

 
にほんブログ