今までの簡単な経緯
Nico:小学3年生から突然始まった不登校。今は通信制高校を退学して家でのんびり在宅ワークをしています。
Free:中学3年生の弟。Nicoの影響をうけて、たまに登校渋りをしています。
こんばんは
今日はまずまずのお天気でしたね。
Nicoの心の天気は「晴れ」
ミネラルマルシェに出かけた疲れがまだあるようですが、回復してきています。
明日には、良い感じになっているような予感
最近のNicomamaは、ブログを書くのが習慣ではなくなり、書きたい内容があっても書けなくなっていました。
何もない日でも日記がわりに書こうかしらと考え中
とりあえず、久しぶりに3日連続で~
母の日&父の日
母の日、父の日は贈り物をされていますか?
Nicomamaは、人に贈り物をすることが得意ではなくて、40歳を超えるまで母の日&父の日もスルーしてきてました。
人に喜ばれるものを考えるってとっても難しくて…。
何が欲しいかを聞くと
「欲しいものはない。」
と言われてしまってあげられないを繰り返してきてました。
無駄なもの、必要がないものをあげるのにすごく抵抗があるんです。
なので、サプライズはせずに事前に何点かピックアップをして選んでもらっています。
⇩今年はこれになりました。
|
Nicomamaは重度の肩こり
半年前に購入しほぼ毎日使っています。
電気刺激で筋肉を動かしながら首元を温めてくれます。
Nicoも職業柄、肩こり
使えばいいのに説明書を読んで怖がって使っていません。
いいお値段しますが、毎日使うことを考えれば高くないかもです。
ご興味ある方、一度クリックしてみてみてください。
きっと欲しくなりますよ。
母と父に喜んでもらえたら嬉しいなと思っています。
Free、最近の子は言葉をしらない
家族との会話が少ない、核家族だからかFreeは言葉をあまり知りません。
国語のテスト勉強をしていて~
Free「暖簾に腕押しって何?」
Nicomama「暖簾に腕を押したらどうなるか?考えてみて」
Free「暖簾って何?」
Free「腕が鳴るって力を発揮したくてじっとしてられない意味なんだね。変だね。」
Nicomama「…。知らないの? ジャイアンがのび太をいじめるとき「腕が鳴るぜ!」って言ってたと思うけど。」
普段からこういうやりとりばかり
言葉を知りません。
職場で若い子が「姥捨て山ってどこですか?」
と聞いてきました。
高齢の患者さん:「もうそろそろ姥捨て山にいかなあかんね。」
若い子「そうですね。」
と答えてしまったそうです。
姥捨て山を避暑地のような場所だと思ったそうです。
家に帰ってFreeに
Nicomama「姥捨て山って知ってる?」
Free「知らないよ。何それ?」
Nicomama「年をとった人を捨てる山だよ。」
Free「えっ、そんな山があるの?!」
と今もある実在する山だと思ったようです。
もう、どうにかして。
Nicoはもちろん知っていました。
知らないことに驚く立場でNicomama側
👇 ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。