今までの簡単な経緯
Nico:小学3年生から突然始まった不登校。今は通信制高校2年生になっています。
Free:中学1年生の弟。Nicoの影響をうけて、たまに登校渋りをしています。
こんばんは
Nicoの心の天気は「晴れ」
先日のブログでNicoの寝すぎを報告していましたが、普通の睡眠時間に戻りました。
心配していた寝すぎは、4月28,29、30と3日間だけ
過眠の原因は、おそらく生理
生理がきたら、体のだるさ、憂鬱な気分もなくなり、元気なNicoに戻りました。
Nicoの体は繊細ですね。
手を抜くのが上手なのはNicoのおかげ
Freeは、バトミントン部に入部をしています。
入部早々、GWもびっしりと部活の予定がうまっています。
Freeは、スポーツをほぼ何もしないで小学校生活を過ごしてきました。
高学年になったころから公園で遊ぶこともなくなり、ほぼゲーム漬けだった毎日
そんなFreeは、連日の部活に少し疲れた様子で足は筋肉痛でがくがく
Nicomamaは、少し心配をしていました。
5月4日㈭、今日も午後から3時間半の部活の予定
Nicomamaが水筒の準備をしていると
Free「ママ、今日は部活休むよ。先生がGWは家族でお出かけするときは休んでいいって言ってた。先生に明日は用事があるから休みますと言ってきた。ちょっと疲れたから休もうと思って。」
Freeは、自分で考えてちゃっかり休みを取ってきました。
嘘は褒められたものではありませんが、誰かを傷つける嘘、ズルではないのでNicomamaはいいと思います。
疲れたらゆっくり休んで、また歩き出せばいい。
Freeが柔軟に動けるのは、Nicoの不登校から学んだのだと思います。
Nicoの不登校は、Freeを生きやすくしています。
不登校が兄弟に与える影響は、デメリットが大きく取り上げられますが、メリットもあるようです。
👇 ブログランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。