不登校 読んでほしい記事
こんにちは。 今日のNicoの心の天気は「晴れ」でした。 Nicoは、新しいメンタルクリニックを受診&Nicomamaの実家にお泊りした疲れで、少し元気がない様子が続いていましたが、やっと元気が出てきたようです。 Nicoは、疲れやすいです。 回復までに時間がか…
こんばんは。 Nicoの心の天気は「晴れ」でした。 昨日の夜 Nico 「明日は学校行くのやめておくね。」 と言い寝ました。 こういう会話でもNicoの成長を感じます。 以前だったら、人に決められることが大嫌いなくせに自分で決められなくて、泣いて騒いでとすご…
何が幸せで何が不幸かは、予測がつかないとおもいます。不登校というこの期間も実は幸せのために必要な時間なのかもしれません。
兄弟に不登校の子がいると他の子への影響が気になりますよね。わが家は、困ったことになってきてます。
不登校の子どもは、物事を良くないほうに考える傾向があります。いつも側にいる私がかける言葉を肯定的に変えるだけでいい方向に進んできました。
おはようございます。 昨日のNicoの心の天気は「曇り」でした。 泣くことはありませんでしたが、一緒にいるのに「さみしいよ。」を連呼していました。 子どもとの関わりについて ブログ内で「子どもとの関わりについて」をご紹介させていただきましたが、本…
おはようございます。 昨日のNicoの心の天気は「曇り」でした。 お留守番アルバイトの日でしたが無事にこなし、公文もしぶりながらですが行けました。 夕方17時にNicoは一度「さみしいよぉ。」と思いっきり泣きました。 理由はないそうです。 自分でもわか…
おはようございます。 昨日は、地区運動会で朝は準備から始まり、夕方4時まで学校でした。 地区委員をしていますが、Nico、Freeは参加せず私だけです・・・。 Nicoは、興味がないので参加しないのはわかります。 一緒に来てくれると信じていたFreeは、パパ…
今日は、「小学生~中学3年生までの子供との接し方について」のお話を聞きに行ってきました。 Nicoは、私の母=Nicoのおばあちゃんとまたショッピング Freeは、パパの子守りです。 男二人でフラフラ遊んでるんでしょうね。 子供への関わりについて 「這えば…
指の皮をむく、唇の皮をむく行為は自傷行為のひとつです。 娘の小学生Nicoの自傷行為。自分ではやめられない、とめられない行為についてです。
おはようございます。 Nicoは、昨日は、お留守番アルバイトの日でした。 朝、私が家を出るときは、寝ていたので、お手紙を書いて仕事に出かけました。 仕事を終えて、13時半に家に帰ると、Nicoがパジャマのままでいて、負のオーラが・・・。 心の調子が悪…
不登校の子どもに公文をおすすめする理由について。小学5年の不登校の娘は公文をならっています。途中、登校しぶりならぬ公文しぶりもありましたが、克服し頑張って通っています。
おはようございます。今日も、朝は寒いですね。Nicoは、夜になって「明日はやっぱり学校いかない。」と言って寝ました。なので、学校は行かないと思います。 Nicoの破壊と創造 学校に行けなくなる前のNicoは実は、ものすごくお利口さん、まさに「優等生」っ…
今日は、週の始め火曜日です。 暑いぐらいのいい天気ですね。Nicoは、やっぱり学校には行きませんでした。 9月23日運動会で燃えつきたみたいです。 我が家は、Nicoの性格上、 登校刺激は全くしていません。 なので、 学校の登校に関する話を 私からすること…
今日は土曜日、学校は、お休みですね。私、パパ、Freeは、今日もまた、朝から近くの海に釣りに来ています。 晩御飯分『目指せ20~30匹』です。 今のところ、20匹なので目標達成ですね☺ Nicoはというと、また一人での留守番を選択しました。 なので、留守番中…
おはようございます。 今日は金曜日、週の終わりですね。Freeは、今日も寒いのに、上着を持たず、半袖、半ズボンで元気に登校しました。 我が家は、パパをはじめ、基本、私の言うことは聞きません(-_-) 上着持ってて欲しいです。 Nicoは、7時半には起きてき…
Nicoは、適応指導教室の現場学習から、元気に帰ってきました。 疲れすぎていて、明日は荒れるとは思いますが、ひとまず、ほっとしました(^-^) Nicoが作ったカボチャパン。 季節により中身が変わるそうです。 春はいちご、夏はブルーベリー、秋はカボチャ、冬…
Nicoが不登校になって 小学5年のNicoが、3年生から不登校になって2年3カ月いろいろなことをやってきました。 Nicoが学校に行けなくなって、じっとしていられない私はいろいろな原因を考え始めました。 あのころのNicomamaは、まさに四六時中、頭から不登…
人にもよるかもしれませんが、不登校状態が長く続くと引きこもりに移行していくことがあるそうですね。 Nicoはそうでした。 不登校から引きこもりへ Nicoは、3年生の6月から学校に行けなくなり、家からも出たがらないようになり、気がつくと人に会うのを恐…
今日もいい天気ですね。Nicoが不登校になって失ったものですが、たくさんあります。本人は、失ったとも思っておらず、たぶん、楽になったぐらいに考えてると思います。 なので、今となってはよかったのかもしれません。 不登校になって失ったもの Nicoは、3…
不登校というだけで、子どもは人に迷惑をかけていません。 堂々とした態度をとることが子どもを元気にさせる近道です。
お世話になっている適応指導教室の先生からの教え、受け売りです。たとえば、子供が習い事のプールを辞めたいと言い出したときどうしますか?(子どもが習いたい、習うと言った場合です。)私も含め多くの親は、 『自分で習いたいと言ったんじゃない。自分から…
今週も終わりましたね。 皆さんは、学校に行けましたか? 夏の疲れ、夏休みとのギャップもあって、登校できてもかなり頑張ったんじゃないですか? うちのNicoは、登校出来ませんでした。 でもかなり、無理して頑張ってたんです。 『皆と同じようになりたい、…
こんにちは。 5日目ですが、Nicoは無事に登校できました。 そろそろ、疲れてくるころですが、皆さんは登校できましたか? Nicoもかなり疲れてきているようです。 昨日の夜は、「明日、学校に行きたくない。」と言ったり、 「学校に毎日通えるようになれるの…
2学期(5年)が始まって4日目ですね。 うちのNicoは、何とか4日間学校に行けました。 ・初日は、朝みんなと同じ時間に登校し、下校。 ・2日目も、こわい、こわいと言いながらも朝みんなと同じ時間に登校し、下校できました。 ・3日目の今日は、教室に入るのが…
小学5年のNicoの不登校は3年の6月に突然始まりました。親の私は子どもの黄色信号を見逃してしまいまいた。不登校について日記を書いています。